市議会ついて

基本的には、宍戸治重の議会での発言、「市政に対する一般質問」「代表質問」の発言及び答弁を議事録より写しを掲載することとし、質問原稿の他に準備原稿をできる限り掲載することとします。また、委員会、特別委員会での発言については、会派の考え方を特筆すべきものを掲載します。

さらに、陳情、請願については会派の考え方を、意見書、決議については、国民である市民に関わる課題であっても政党性が基本となることから政党の考え方を優先することとし、会派の考え方を記載することとします。

その他、国政に関わることや社会問題、課題についての考え方をできるだけ記載したいと考えています。

☆原稿の誤字、脱字、変換違い、乱文については順次訂正をしていく所存です。深くご容赦をお願いしますとともに、ご指摘くださいますようお願い申し上げます。

宍戸治重の写真
目次

市議会について

三鷹市議会議は、選挙(平成31年4月21日執行)で選ばれた28名の市議会議員で構成しております。

会派の名称及び所属議員はこちら

令和4年
雪の写真

令和4年第4回定例会

11月30日~12月21日

市長提出議案7件、議員提出議案 件の審議採決を行いました。結果は、

一般質問

1 障がいのある児童・生徒への教育支援について

(1) 本市の教育支援について

(2) 三鷹市教育支援プラン2022(第2次改定)の進捗について

ア 通常の学級におけるユニバーサルデザインの視点に基づく授業づくりについての意識向上について

イ 教育支援学級(固定制)の指導の充実について

ウ 市立小・中学校校内通級教室の整備について

エ スクールソーシャルワーク機能を有する市スクールカウンセラー配置による小・中一貫した継続支援について

夏の写真

令和4年第2回定例会

6月9日~6月30日

市長提出議案7件、議員提出議案10件の審議採決を行いました。結果は、

一般質問

1 教育・研究機関や企業・団体との連携について

(1)教育・研究機関や企業・団体との連携の歴史と現状及び実績と課題について
ア 大学・団体との共同研究などの歴史と実績について
イ 大学の知的・人的・物質的資源の活用の現状と課題について
ウ 大学の地域貢献と学生の地域活動の地域戦略への活用について
エ 市外の大学・団体との連携協定について

春の写真

令和4年第1回定例会

2月24日~3月28日

市長提出議案22件、議員提出議案10件の審議採決を行いました。結果は、

三鷹市議会自由民主クラブの政務活動の支出についてご紹介します

議員1人あたり15千円/月支給されます。三鷹市議会自由民主クラブとしては、15千円×4人×12ヶ月=720千円です。
令和3年度の支出は62,177円でしたので、657,823円を市へ返還いたしました。

実績報告書はこちら
研究研修費(支出)はございません。
調査旅費(支出)はございません。
資料購入費(支出)はこちら
広報費(支出)はございません。
広聴費(支出)はございません。
事務費(支出)はこちら

目次